5/27 MTジムBO3練習会
2018年5月27日 ポケモンカードゲーム コメント (3)こんばんは。レオママです。
PJCSの前にたくさん練習をしたい!とレオから話があり、
それなら良い練習会があるよ。と、MTジムに参加させていただきました。
前日夜の申し込みにもかかわらず、KZさんから確認メールをいただき、
行ってきました 大田文化の森!
レオの結果は4-3。
デッキチェンジもカードの差し替えもオッケーで、色々試せたのは
練習会の名の通り、これ以上ない練習の場でした。
リョウさんと 竜王対決できたのもワクワクでした。
運営のKZさん、やっと参加できて嬉しかったです!ありがとうございました。
そして MTジムに来られた皆さま ありがとうございました。
***
【私の1日】
1時間強のドライブ。
池上本門寺へ散歩。力道山のお墓にも行き 手を合わせる。
レオと合流。あさみな家 フラダリ家とお昼。
午後はMTジムと同じ建物の図書館へ。
好きな作家・辻村深月さんの作品を2時間で読破。
集会室へ戻り、なにものかさんの講義を盗み聞き。
盗み聞きに耐えきれず 参加。
講義は「ポケモンカードの歴史から学ぶポケモンカードの未来」
(講義名は勝手につけました。ごめんなさい)
聞けば聞くほど 知れば知るほど。ポケカっておもしろい!
最後はヨシさんとポケカ雑談。どれだけ話しても話題は尽きず。
「はじめまして」なのに、親の思いは同じなので、共感することばかり。
(ヨシさん ありがとうございました!)
夕飯休憩のタイミングで会場離脱。1時間のドライブ。
首都高がスイスイだったので運転のダメージは全く無し。
明日からまた一週間、お仕事頑張りましょう!
PJCSの前にたくさん練習をしたい!とレオから話があり、
それなら良い練習会があるよ。と、MTジムに参加させていただきました。
前日夜の申し込みにもかかわらず、KZさんから確認メールをいただき、
行ってきました 大田文化の森!
レオの結果は4-3。
デッキチェンジもカードの差し替えもオッケーで、色々試せたのは
練習会の名の通り、これ以上ない練習の場でした。
リョウさんと 竜王対決できたのもワクワクでした。
運営のKZさん、やっと参加できて嬉しかったです!ありがとうございました。
そして MTジムに来られた皆さま ありがとうございました。
***
【私の1日】
1時間強のドライブ。
池上本門寺へ散歩。力道山のお墓にも行き 手を合わせる。
レオと合流。あさみな家 フラダリ家とお昼。
午後はMTジムと同じ建物の図書館へ。
好きな作家・辻村深月さんの作品を2時間で読破。
集会室へ戻り、なにものかさんの講義を盗み聞き。
盗み聞きに耐えきれず 参加。
講義は「ポケモンカードの歴史から学ぶポケモンカードの未来」
(講義名は勝手につけました。ごめんなさい)
聞けば聞くほど 知れば知るほど。ポケカっておもしろい!
最後はヨシさんとポケカ雑談。どれだけ話しても話題は尽きず。
「はじめまして」なのに、親の思いは同じなので、共感することばかり。
(ヨシさん ありがとうございました!)
夕飯休憩のタイミングで会場離脱。1時間のドライブ。
首都高がスイスイだったので運転のダメージは全く無し。
明日からまた一週間、お仕事頑張りましょう!
ふたたび
2018年3月19日 ポケモンカードゲームこんにちは。レオママです。
レオの小学生プレイヤー期間から、一気に時間軸追いつきます。
***
2015年、レックウザメガバトル千葉大会1日目。
レオは最後のAリーグで優勝しました。
初めての楯。
Ryoくんが教えてくれなかったら、手にすることのなかった楯。
レオとレオパパは、Ryoくんの家に突撃しました。
この結果を報告するために。
私が家に帰ると、玄関に大きな靴。
そして、「おじゃましています」というRyoくんの声。
「Ryoくん家にいたんだよ!今、対戦中!」という嬉しそうなレオの声。
レオ小学校6年生。Ryoくん高校1年生。
この家で2人が最後にバトルしたのは、レオ小学校3年生、Ryoくん中学校1年生のときでした。
大人の3年間って、何が変わったの?っていうくらいあっという間。
でもこの子たちは、こんなに大きく成長している。
子どもの3年ってすごいなぁって、ちょっと感動しました。
この日の対戦結果。
レオ、負け。
ガッチガチのガチデッキで負け。
外で対戦することはなくても、ちゃんとRyoくんはポケモンカードを続けてくれていました。
この日持参してくれたデッキも、最新弾で組んだデッキでした。
帰り際、Ryoくんに伝えました。
Ryoくんが「レオくんは強い」って言ってくれたから、レオはそれを信じてポケモンカードを続けてきたこと。
また今日、こうして家に対戦に来てくれて、私もすごく嬉しかったこと。
「レオパパにも同じこと言われたよ」と照れて返してくれたRyoくんは、「また来ます」と帰っていきました。
さらに時が流れて2017年。
大会形式が大きく変更されたチャンピオンズリーグが開催となりました。
5月の名古屋だけは参加できるかも。受験前に最後、シニアリーグに挑戦したい。と、Ryoくんから連絡がありました。
願ってもいない展開に、大喜びです。
平日、学校帰りからの練習に加えて、土日の練習。デッキの相談。
仕事から帰ってくると、部屋に響いているカードの音。レオとRyoくんの声。
対戦結果がびっちりと書き込まれたノート。
短い期間でしたが、理想的な練習環境でした。
挑んだチャンピオンズリーグ2017愛知、5月5日名古屋大会。
レオ最高結果、プレミア2没
Ryoくん最高結果、プレミア3没
残念な結果でしたが、練習風景から2人の成長した姿を見られたことは幸せでした。
Ryoくんは受験のため、これでまたいったん引退です。
「夢の世界を追い出された気分です(笑)」と、後日LINEがありました。
レオの2017シーズンは、日本チャンピオン決定戦出場で幕を閉じました。
シニアリーグが設定されたことで、ジュニア時代に憧れたプレイヤーと対戦することができました。
そしてWCSではシニアリーグで、タクミくんとゆうゆうくんがトップ4に!
日本でシニアリーグを設定してくださったお礼を、公式へメールしました。
いよいよ間近に迫った3月21日、チャンピオンズリーグ2018愛知。
レオ中学校2年生、Ryoくん高校3年生。
「大学に合格しました」と、Ryoくんから連絡がありました。
(ポケモンカードだけじゃなく、勉強をレオに教えてほしい…。)
そして、「愛知大会、挑戦したいです」と。
愛知大会への練習開始です。
ただ、大学の合格発表後すでにマスターリーグの事前申込みは定員一杯でした。
Ryoくんの事前申込みは、2次募集にチャレンジしなければなりません。
無事に2次募集に申し込みできて、一安心です。
レオとRyoくんのチャレンジが始まりました。
挑戦するリーグはまた別れてしまいましたが、それでもこうして練習できる環境に感謝です。
レオは小さいころから「Ryoくんみたいになりたい」と言っていました。
「小さい子に優しく教えられる、Ryoくんみたいなプレイヤーになりたい」と。
目指すプレイヤーが、すぐ近くにいてくれたこと。
彼のような子が、レオにポケモンカードを教えてくれたこと。
本当に感謝しかありません。
レオには、自分がもらってきたたくさんの善意を、今度は誰かに返せるような、そんなプレイヤーになってほしいと思っています。
レオの小学生プレイヤー期間から、一気に時間軸追いつきます。
***
2015年、レックウザメガバトル千葉大会1日目。
レオは最後のAリーグで優勝しました。
初めての楯。
Ryoくんが教えてくれなかったら、手にすることのなかった楯。
レオとレオパパは、Ryoくんの家に突撃しました。
この結果を報告するために。
私が家に帰ると、玄関に大きな靴。
そして、「おじゃましています」というRyoくんの声。
「Ryoくん家にいたんだよ!今、対戦中!」という嬉しそうなレオの声。
レオ小学校6年生。Ryoくん高校1年生。
この家で2人が最後にバトルしたのは、レオ小学校3年生、Ryoくん中学校1年生のときでした。
大人の3年間って、何が変わったの?っていうくらいあっという間。
でもこの子たちは、こんなに大きく成長している。
子どもの3年ってすごいなぁって、ちょっと感動しました。
この日の対戦結果。
レオ、負け。
ガッチガチのガチデッキで負け。
外で対戦することはなくても、ちゃんとRyoくんはポケモンカードを続けてくれていました。
この日持参してくれたデッキも、最新弾で組んだデッキでした。
帰り際、Ryoくんに伝えました。
Ryoくんが「レオくんは強い」って言ってくれたから、レオはそれを信じてポケモンカードを続けてきたこと。
また今日、こうして家に対戦に来てくれて、私もすごく嬉しかったこと。
「レオパパにも同じこと言われたよ」と照れて返してくれたRyoくんは、「また来ます」と帰っていきました。
さらに時が流れて2017年。
大会形式が大きく変更されたチャンピオンズリーグが開催となりました。
5月の名古屋だけは参加できるかも。受験前に最後、シニアリーグに挑戦したい。と、Ryoくんから連絡がありました。
願ってもいない展開に、大喜びです。
平日、学校帰りからの練習に加えて、土日の練習。デッキの相談。
仕事から帰ってくると、部屋に響いているカードの音。レオとRyoくんの声。
対戦結果がびっちりと書き込まれたノート。
短い期間でしたが、理想的な練習環境でした。
挑んだチャンピオンズリーグ2017愛知、5月5日名古屋大会。
レオ最高結果、プレミア2没
Ryoくん最高結果、プレミア3没
残念な結果でしたが、練習風景から2人の成長した姿を見られたことは幸せでした。
Ryoくんは受験のため、これでまたいったん引退です。
「夢の世界を追い出された気分です(笑)」と、後日LINEがありました。
レオの2017シーズンは、日本チャンピオン決定戦出場で幕を閉じました。
シニアリーグが設定されたことで、ジュニア時代に憧れたプレイヤーと対戦することができました。
そしてWCSではシニアリーグで、タクミくんとゆうゆうくんがトップ4に!
日本でシニアリーグを設定してくださったお礼を、公式へメールしました。
いよいよ間近に迫った3月21日、チャンピオンズリーグ2018愛知。
レオ中学校2年生、Ryoくん高校3年生。
「大学に合格しました」と、Ryoくんから連絡がありました。
(ポケモンカードだけじゃなく、勉強をレオに教えてほしい…。)
そして、「愛知大会、挑戦したいです」と。
愛知大会への練習開始です。
ただ、大学の合格発表後すでにマスターリーグの事前申込みは定員一杯でした。
Ryoくんの事前申込みは、2次募集にチャレンジしなければなりません。
無事に2次募集に申し込みできて、一安心です。
レオとRyoくんのチャレンジが始まりました。
挑戦するリーグはまた別れてしまいましたが、それでもこうして練習できる環境に感謝です。
レオは小さいころから「Ryoくんみたいになりたい」と言っていました。
「小さい子に優しく教えられる、Ryoくんみたいなプレイヤーになりたい」と。
目指すプレイヤーが、すぐ近くにいてくれたこと。
彼のような子が、レオにポケモンカードを教えてくれたこと。
本当に感謝しかありません。
レオには、自分がもらってきたたくさんの善意を、今度は誰かに返せるような、そんなプレイヤーになってほしいと思っています。
はじめての大型公式大会
2018年3月15日 ポケモンカードゲーム コメント (2)おはようございます。レオママです。
今回は「はじめての大型公式大会」です。
***
2011年11月。
レオ小学校2年生。Ryoくん小学校6年生。
このとき初めて公式の大型大会、池袋で行われたバトルカーニバル2011に参加しました。
ご両親に許可をいただいて、Ryoくんも一緒に連れていきました。
保育園児ジョーイちゃんも、初参加からジョーイちゃんコスプレデビューです。
レオはBWレギュのAリーグ、Ryoくんは殿堂レギュのオーブンリーグに参戦。
小学校6年生が殿堂レギュのオープンで戦うことが、どれほど大変か。
けれどそこで勝利したRyoくんは、私に嬉しそうに話してくれました。
「みんながすごく真剣に楽しそうに、ポケモンカードをやってる。夢みたいな場所だね。対戦した人が、強いね。すごいねって、言ってくれたんだ。僕みたいな子どもに負けて、悔しがってくれるんだ。それだけ本気で相手をしてくれたってことだよね。嬉しい。」
喜んでくれて良かった。
連れてきてあげられて、本当に良かったと思いました。
あのとき声をかけてくれた対戦相手の方、本当にありがとうございました。
こんな素敵な対戦相手がたくさんいることが、ポケモンカードの魅力のひとつだと思うのです。
Ryoくんが小学校の頃はサッカーをやっていたので、雨で練習がなくなると「レオパパいますか?」と電話をくれて、家にポケモンカードをやりにきてくれました。
レオパパがどんどんカードを覚えていったので、Ryoくんの対戦相手にちょうど良かったのでしょう。
Ryoくんはレオパパとの対戦がしたかっただろうに、レオの対戦相手もしてくれました。
まだレオのルール認識が怪しかったころから、一緒にポケモンカードをやってくれたRyoくん。
時にはテキストを説明しながら、レオと対戦。というより教えながらプレイしてくれました。
そんなRyoくんは「レオくんは強いなぁ」って、よくレオに言ってくれてました。
レオは対戦で、まったくRyoくんに敵いません。
でもRyoくんはいつも「レオくんは強いなぁ」って言って、レオを褒めてくれていました。
どれだけレオがぼろ負けしても、
「このときの選んできたカード、良かったよ。結果、こういう動きができたよね。僕にこのカードが選べたかわからないなぁ。レオくん強いなぁ」って。
すごい褒め上手なんです。
そしてレオは褒められて伸びる子でした。(単純)
Ryoくんが中学校1年生になった頃までは、ジム戦に一緒に行きました。
けれど中学校1年生の中ごろに、Ryoくんが言いました。
「もうポケモンカードはできないかもしれない。」
勉強や部活もあって、親もそれに専念してもらいたいと思っている中で、続けていくのは難しくなっていったようです。
そうして、一緒にジム戦に行くことはなくなってしまいました。
***
Ryoくんがレオにくれる言葉は、魔法のようでした。
日常生活、すぐに怒ってしまう私はRyoくんのように優しく声をかけたいと反省することも。
次回、「ふたたび」。
今回は「はじめての大型公式大会」です。
***
2011年11月。
レオ小学校2年生。Ryoくん小学校6年生。
このとき初めて公式の大型大会、池袋で行われたバトルカーニバル2011に参加しました。
ご両親に許可をいただいて、Ryoくんも一緒に連れていきました。
保育園児ジョーイちゃんも、初参加からジョーイちゃんコスプレデビューです。
レオはBWレギュのAリーグ、Ryoくんは殿堂レギュのオーブンリーグに参戦。
小学校6年生が殿堂レギュのオープンで戦うことが、どれほど大変か。
けれどそこで勝利したRyoくんは、私に嬉しそうに話してくれました。
「みんながすごく真剣に楽しそうに、ポケモンカードをやってる。夢みたいな場所だね。対戦した人が、強いね。すごいねって、言ってくれたんだ。僕みたいな子どもに負けて、悔しがってくれるんだ。それだけ本気で相手をしてくれたってことだよね。嬉しい。」
喜んでくれて良かった。
連れてきてあげられて、本当に良かったと思いました。
あのとき声をかけてくれた対戦相手の方、本当にありがとうございました。
こんな素敵な対戦相手がたくさんいることが、ポケモンカードの魅力のひとつだと思うのです。
Ryoくんが小学校の頃はサッカーをやっていたので、雨で練習がなくなると「レオパパいますか?」と電話をくれて、家にポケモンカードをやりにきてくれました。
レオパパがどんどんカードを覚えていったので、Ryoくんの対戦相手にちょうど良かったのでしょう。
Ryoくんはレオパパとの対戦がしたかっただろうに、レオの対戦相手もしてくれました。
まだレオのルール認識が怪しかったころから、一緒にポケモンカードをやってくれたRyoくん。
時にはテキストを説明しながら、レオと対戦。というより教えながらプレイしてくれました。
そんなRyoくんは「レオくんは強いなぁ」って、よくレオに言ってくれてました。
レオは対戦で、まったくRyoくんに敵いません。
でもRyoくんはいつも「レオくんは強いなぁ」って言って、レオを褒めてくれていました。
どれだけレオがぼろ負けしても、
「このときの選んできたカード、良かったよ。結果、こういう動きができたよね。僕にこのカードが選べたかわからないなぁ。レオくん強いなぁ」って。
すごい褒め上手なんです。
そしてレオは褒められて伸びる子でした。(単純)
Ryoくんが中学校1年生になった頃までは、ジム戦に一緒に行きました。
けれど中学校1年生の中ごろに、Ryoくんが言いました。
「もうポケモンカードはできないかもしれない。」
勉強や部活もあって、親もそれに専念してもらいたいと思っている中で、続けていくのは難しくなっていったようです。
そうして、一緒にジム戦に行くことはなくなってしまいました。
***
Ryoくんがレオにくれる言葉は、魔法のようでした。
日常生活、すぐに怒ってしまう私はRyoくんのように優しく声をかけたいと反省することも。
次回、「ふたたび」。
はじまりの物語
2018年3月13日 ポケモンカードゲームこんにちは。レオママです。
カードのこととかデッキのこととかが書けない側の、私の更新で申し訳ないですが、
「日記」にかこつけて記録しておこうかと思いまして。
今回は、誰にでもある「はじまりの物語」。
レオのポケモンカードはじまりの物語には、なくてはならない人がいるのです。
***
突然ですが、みなさんがポケモンカードへの扉を開いたキッカケは何ですか?
我が家は、レオが保育園児の頃に拡張パックをコンビニで買ったことが出会いです。
でも、それはポケモンゲームで知っているポケモンの絵が描いてあるカードが欲しかっただけ。
ちゃんとしたルールで対戦することもなく、HPの高いポケモンを出したら勝ち。とかいう遊びしかしていませんでした。
そんな我が家にポケモンカードへの扉を開いてくれたのは、近所のお兄ちゃん・Ryoくんでした。
当時。レオ小学校1年生、Ryoくん小学校5年生でした。
Ryoくんは、親の協力全くなしにポケモンカードをやっている子です。
使っていい分のお年玉でポケモンカードを買って、出たカードからデッキを自分で組んで。と、小学校低学年の頃から自分でやってきた子です。
とにかく、ポケモンカードが大好きなお兄ちゃんでした。
Ryoくんはレオの通学班の班長さんで、レオは片道40分の通学になかなか対応できず、レオパパが毎日のように学校まで一緒に歩いていきました。
そうして毎日一緒に通学していく中で、レオパパはポケモンカードの話を聞きます。
昔MTGをやっていたレオパパはすんなりと、「レオにポケモンカードをやらせてもいいかも。」と考えました。
Ryoくんはすぐに家に遊びに来てくれて、デッキの作り方からルールまで、ポケモンカードについていろいろ教えてくれました。
そのアドバイスから、デッキを作れるくらいにはカードを揃えました。
レオはポケモンカードより、Ryoくんが家に来てくれることの方が嬉しかったようです。
ジムバトルなんて、小学生一人では容易に参加できません。
そんなRyoくんがポケモンカードで対戦をしたいと考えたことは、同級生を巻き込むこと。
Ryoくんは小学生ですでに、自主大会を開催していました。
レオの自主大会初参加は、Ryoくんが主催のこの「Ryoくんカップ(仮)」でした。
参加者はジュニアばかりが10名以上!
小学生が主催する、小学生のための自主大会です。
Ryoくんの同級生たちが、自分のお小遣いで買ったカードで60枚デッキを作って対戦していました。
レオが初めて参加する前から、もう何度も開催されてきた大会でした。
レオも上級生のお兄ちゃんたちと、楽しそうにバトルしていたそうです。
(初めて参加したとき、ジュニアばかりの大会に空気を読まないレオパパが参加して優勝したのは内緒ですw非難轟々かと思いきや「レオパパすげぇ!」って羨望の的に。)
この時期から、ポケモンカードの親子バトルを開催してくれる店舗に行くようになりました。
***
これが、レオのポケモンカードはじまりの物語。
そしてこのRyoくんとの物語は、今現在も進行形で続いているのです。
次回、「はじめての大型公式大会」へ。
カードのこととかデッキのこととかが書けない側の、私の更新で申し訳ないですが、
「日記」にかこつけて記録しておこうかと思いまして。
今回は、誰にでもある「はじまりの物語」。
レオのポケモンカードはじまりの物語には、なくてはならない人がいるのです。
***
突然ですが、みなさんがポケモンカードへの扉を開いたキッカケは何ですか?
我が家は、レオが保育園児の頃に拡張パックをコンビニで買ったことが出会いです。
でも、それはポケモンゲームで知っているポケモンの絵が描いてあるカードが欲しかっただけ。
ちゃんとしたルールで対戦することもなく、HPの高いポケモンを出したら勝ち。とかいう遊びしかしていませんでした。
そんな我が家にポケモンカードへの扉を開いてくれたのは、近所のお兄ちゃん・Ryoくんでした。
当時。レオ小学校1年生、Ryoくん小学校5年生でした。
Ryoくんは、親の協力全くなしにポケモンカードをやっている子です。
使っていい分のお年玉でポケモンカードを買って、出たカードからデッキを自分で組んで。と、小学校低学年の頃から自分でやってきた子です。
とにかく、ポケモンカードが大好きなお兄ちゃんでした。
Ryoくんはレオの通学班の班長さんで、レオは片道40分の通学になかなか対応できず、レオパパが毎日のように学校まで一緒に歩いていきました。
そうして毎日一緒に通学していく中で、レオパパはポケモンカードの話を聞きます。
昔MTGをやっていたレオパパはすんなりと、「レオにポケモンカードをやらせてもいいかも。」と考えました。
Ryoくんはすぐに家に遊びに来てくれて、デッキの作り方からルールまで、ポケモンカードについていろいろ教えてくれました。
そのアドバイスから、デッキを作れるくらいにはカードを揃えました。
レオはポケモンカードより、Ryoくんが家に来てくれることの方が嬉しかったようです。
ジムバトルなんて、小学生一人では容易に参加できません。
そんなRyoくんがポケモンカードで対戦をしたいと考えたことは、同級生を巻き込むこと。
Ryoくんは小学生ですでに、自主大会を開催していました。
レオの自主大会初参加は、Ryoくんが主催のこの「Ryoくんカップ(仮)」でした。
参加者はジュニアばかりが10名以上!
小学生が主催する、小学生のための自主大会です。
Ryoくんの同級生たちが、自分のお小遣いで買ったカードで60枚デッキを作って対戦していました。
レオが初めて参加する前から、もう何度も開催されてきた大会でした。
レオも上級生のお兄ちゃんたちと、楽しそうにバトルしていたそうです。
(初めて参加したとき、ジュニアばかりの大会に空気を読まないレオパパが参加して優勝したのは内緒ですw非難轟々かと思いきや「レオパパすげぇ!」って羨望の的に。)
この時期から、ポケモンカードの親子バトルを開催してくれる店舗に行くようになりました。
***
これが、レオのポケモンカードはじまりの物語。
そしてこのRyoくんとの物語は、今現在も進行形で続いているのです。
次回、「はじめての大型公式大会」へ。
第3回ポケモン竜王戦〜Tシャツの事
2018年1月18日 ポケモンカードゲーム コメント (2)こんにちは。レオママです。
今回のポケモン竜王戦で参加者に配布されたTシャツですが、
ジュニアが緑、シニアが紺、マスターがアズキ色、特別招待選手・運営が紫でした。
配信をご覧になって、レオを知っている方は、疑問に思ったかもしれません。
レオが着ていたTシャツは、マスターのアズキ色です。
理由はひとつ。
シニアの紺で用意されたサイズが着れませんでした!(泣)
受付開始前、年齢確認後に「シニアはS・M・Lです。」と言われて、
「…着れません…。」
前日のBXRのために作ったTシャツを、前回のポケモン竜王戦でいただいたTシャツと同じもので作っていたので、XLがジャストサイズなのがわかっていたのです。
「できれば、マスターのXLにしていただけませんか?」
との申し出に、各所確認をしていただいた結果、「大丈夫です」との回答をいただきました。
「ただし、シニアの紺ではなく、マスターのアズキ色になります。よろしいですか?」と最終確認まで気を配っていただきました。
大会受付前の忙しい時間に、各所確認していただいて対応していただいたこと、本当に感謝でした。
今回のポケモン竜王戦で参加者に配布されたTシャツですが、
ジュニアが緑、シニアが紺、マスターがアズキ色、特別招待選手・運営が紫でした。
配信をご覧になって、レオを知っている方は、疑問に思ったかもしれません。
レオが着ていたTシャツは、マスターのアズキ色です。
理由はひとつ。
シニアの紺で用意されたサイズが着れませんでした!(泣)
受付開始前、年齢確認後に「シニアはS・M・Lです。」と言われて、
「…着れません…。」
前日のBXRのために作ったTシャツを、前回のポケモン竜王戦でいただいたTシャツと同じもので作っていたので、XLがジャストサイズなのがわかっていたのです。
「できれば、マスターのXLにしていただけませんか?」
との申し出に、各所確認をしていただいた結果、「大丈夫です」との回答をいただきました。
「ただし、シニアの紺ではなく、マスターのアズキ色になります。よろしいですか?」と最終確認まで気を配っていただきました。
大会受付前の忙しい時間に、各所確認していただいて対応していただいたこと、本当に感謝でした。
世界大会みたいに楽しい日々が終わりました。
2018年1月17日 ポケモンカードゲームこんばんは。レオママです。
まずは…。(「まずは」で書きたいことがいっぱいあって悩みます)
リョウさん、第3期ポケモン竜王、おめでとうございます!!
バトルクロスロード実行委員会の皆さま、ありがとうございました!!
時間軸のとおりにBATTLE X ROADからレポートを。
レオパパは自分で書くと思うので、レオ結果のみ。
参加ユニット中、マスターがいないユニットはレオが参加したポケカ―Xのみでした。
公式サイトでユニットが発表されてわかったので、これは頑張らなければと思いました。
子どもらしくなにかアピールを。と考えたときに思い浮かんだのはお揃いのTシャツ。
年末のあわただしい中でも大会当日に間に合うことがわかり、作成。
子どもらしい発色の良い青。
文字は清潔な白。
胸元にバトクロへの感謝を込めて
「Thank you!BATTLE X ROAD 2018.1.13」。
背中にはユニット名、ユニットメンバー名。
「優勝するぞ!」の思いから王冠のイラストを添えました。
子どもたちからも好評価でしたし、当日会場でもたくさんの方にTシャツのお声掛けをいただきました。
代表者のCHANGさんへ、直接思いを伝えることもできたので満足です。
プレイマットも出場メンバー全員、前回のバトクロプレイマットで揃えました。
デッキシールドは全員「リザードンメガバトル」で、戦闘準備、完了です。
ユニットの結果は、
1回戦○ vs チムゴリ(愛知予選代表)
2回戦○ vs ばなな☆すむ~じ~(神奈川予選代表)
3回戦○ vs フィッシュ&チップス(愛知予選代表)
4回戦× vs SIP(北海道予選代表)
決勝トーナメント× vs トキワナゲツケサル(北海道予選代表)
予選2位通過からの、決勝トーナメント1没でした。
ちなみにレオは個人成績全敗です。デッキリストにまでミスをしました。
ユニットのみんなに、謝っても謝りきれないほどです。
でもみんな、「公式大会でやらなければいいんだよ!」と逆に励ましてくれるほどで…。
このユニットに入れたことを、本当に嬉しく思いました。
また、戦いの中で何度も子どもたちの成長した姿が見られました。
私は3回戦でアキロンが見せた気迫に泣いてしまいました。
すごく伝わってくるものがあって…。
対戦卓に座るまで、誰が対戦相手になるかわからないのがバトクロの特徴です。
不利なデッキで対戦する事になるのか、有利なデッキで対戦できるのか。
運の要素が強く出る部分です。
アキロンは、相手のデッキが練習で一度も勝てなかったデッキだとわかっていました。
そのデッキを使う相手は、マスターでも勝ってきたシニアの実力者いっくんです。
それでもアキロンの目は強かった。気持ちでまったく負けてなかった。
その表情に涙が止まりませんでした。
負けてしまったときにレオがすぐに「大丈夫だから」とアキロンに声をかけたのを見て、
「へぇー。そういう声かけが自然とできるんだー。」と思いました。
ユニットのくれる力ってすごいなぁ。
最年少ユニットでの優勝を本気で目指していたので、結果は悔しいです。
でも、得たものが大きすぎて、楽しかった記憶しかありません。
心からの感謝を。
Thank you!BATTLE X ROAD 2018.1.13
まずは…。(「まずは」で書きたいことがいっぱいあって悩みます)
リョウさん、第3期ポケモン竜王、おめでとうございます!!
バトルクロスロード実行委員会の皆さま、ありがとうございました!!
時間軸のとおりにBATTLE X ROADからレポートを。
レオパパは自分で書くと思うので、レオ結果のみ。
参加ユニット中、マスターがいないユニットはレオが参加したポケカ―Xのみでした。
公式サイトでユニットが発表されてわかったので、これは頑張らなければと思いました。
子どもらしくなにかアピールを。と考えたときに思い浮かんだのはお揃いのTシャツ。
年末のあわただしい中でも大会当日に間に合うことがわかり、作成。
子どもらしい発色の良い青。
文字は清潔な白。
胸元にバトクロへの感謝を込めて
「Thank you!BATTLE X ROAD 2018.1.13」。
背中にはユニット名、ユニットメンバー名。
「優勝するぞ!」の思いから王冠のイラストを添えました。
子どもたちからも好評価でしたし、当日会場でもたくさんの方にTシャツのお声掛けをいただきました。
代表者のCHANGさんへ、直接思いを伝えることもできたので満足です。
プレイマットも出場メンバー全員、前回のバトクロプレイマットで揃えました。
デッキシールドは全員「リザードンメガバトル」で、戦闘準備、完了です。
ユニットの結果は、
1回戦○ vs チムゴリ(愛知予選代表)
2回戦○ vs ばなな☆すむ~じ~(神奈川予選代表)
3回戦○ vs フィッシュ&チップス(愛知予選代表)
4回戦× vs SIP(北海道予選代表)
決勝トーナメント× vs トキワナゲツケサル(北海道予選代表)
予選2位通過からの、決勝トーナメント1没でした。
ちなみにレオは個人成績全敗です。デッキリストにまでミスをしました。
ユニットのみんなに、謝っても謝りきれないほどです。
でもみんな、「公式大会でやらなければいいんだよ!」と逆に励ましてくれるほどで…。
このユニットに入れたことを、本当に嬉しく思いました。
また、戦いの中で何度も子どもたちの成長した姿が見られました。
私は3回戦でアキロンが見せた気迫に泣いてしまいました。
すごく伝わってくるものがあって…。
対戦卓に座るまで、誰が対戦相手になるかわからないのがバトクロの特徴です。
不利なデッキで対戦する事になるのか、有利なデッキで対戦できるのか。
運の要素が強く出る部分です。
アキロンは、相手のデッキが練習で一度も勝てなかったデッキだとわかっていました。
そのデッキを使う相手は、マスターでも勝ってきたシニアの実力者いっくんです。
それでもアキロンの目は強かった。気持ちでまったく負けてなかった。
その表情に涙が止まりませんでした。
負けてしまったときにレオがすぐに「大丈夫だから」とアキロンに声をかけたのを見て、
「へぇー。そういう声かけが自然とできるんだー。」と思いました。
ユニットのくれる力ってすごいなぁ。
最年少ユニットでの優勝を本気で目指していたので、結果は悔しいです。
でも、得たものが大きすぎて、楽しかった記憶しかありません。
心からの感謝を。
Thank you!BATTLE X ROAD 2018.1.13
いよいよバトルクロスロード!
2018年1月13日 ポケモンカードゲームおはようございます。
レオママです。
観戦勢の私が、楽しみすぎて眠れず、朝予定時間に起きれませんでした!
(一番ダメ)
もともとのんびり行く予定だったので、問題なくてセーフです。
今、予定通りの電車です。
バトルクロスロード実行委員会のみなさま。
今日は開催ありがとうございます。
あれだけの規模で注目も高く、体力的精神的にも大変な事と思います。
みなさまへの感謝を忘れずに、大会に参加させていただきたいと思います。
まずはお釣りのないように、小銭を用意するところから!
さて。
権利を獲得したレオパパは、
「パパの息子は楯ホルダー」というユニットを組みました。
ユニット名の通り、子どもが楯を取ったことのあるパパたちの集まりです。
(ユニット名は「埼玉おやじーず」と悩んだところです)
親子プレイヤーのパパたちも頑張れるんだ!というところを見せてほしいです。
ただし、「親父単の可能性を秘めたユニットですね。」と言われたら、泣いちゃうかもしれません。
最年長ユニット、親父の意地を見せられるのか!
権利を獲得できなかったレオは、みなきくんに誘われてユニット入りしました。
「ポケカーX〜僕たちプレミしないので!〜」です。
ユニットのサブタイトルは心の中に(笑)
レオ曰く、「そんなこと言えるのは、あさきしかいねーよ」と。
初代ポケモン竜王あさき(小6)>第2期ポケモン竜王レオ(中2)
の、力関係と実力差は継続チュウで、「死ぬ気で練習しろ!」と言われたレオは
「俺はあさきに殺されてしまう」と、死ぬ気の一歩か二歩か十歩w手前で練習していました。
2人のポケモン竜王が、みなきくんとアキロンの小5コンビに背中で強さを見せてくれるといいな。
冬休み中、何日も世界大会以上の練習をこなしてきました。
一緒に練習した時間は、参加ユニット中一番のはず。
このユニットから3人が、明日のポケモン竜王戦に出場します。
バトクロへの練習が、ポケモン竜王戦への練習にもつながっています。
最年少ユニット、勢いのままに挑んでいこう!
レオママです。
観戦勢の私が、楽しみすぎて眠れず、朝予定時間に起きれませんでした!
(一番ダメ)
もともとのんびり行く予定だったので、問題なくてセーフです。
今、予定通りの電車です。
バトルクロスロード実行委員会のみなさま。
今日は開催ありがとうございます。
あれだけの規模で注目も高く、体力的精神的にも大変な事と思います。
みなさまへの感謝を忘れずに、大会に参加させていただきたいと思います。
まずはお釣りのないように、小銭を用意するところから!
さて。
権利を獲得したレオパパは、
「パパの息子は楯ホルダー」というユニットを組みました。
ユニット名の通り、子どもが楯を取ったことのあるパパたちの集まりです。
(ユニット名は「埼玉おやじーず」と悩んだところです)
親子プレイヤーのパパたちも頑張れるんだ!というところを見せてほしいです。
ただし、「親父単の可能性を秘めたユニットですね。」と言われたら、泣いちゃうかもしれません。
最年長ユニット、親父の意地を見せられるのか!
権利を獲得できなかったレオは、みなきくんに誘われてユニット入りしました。
「ポケカーX〜僕たちプレミしないので!〜」です。
ユニットのサブタイトルは心の中に(笑)
レオ曰く、「そんなこと言えるのは、あさきしかいねーよ」と。
初代ポケモン竜王あさき(小6)>第2期ポケモン竜王レオ(中2)
の、力関係と実力差は継続チュウで、「死ぬ気で練習しろ!」と言われたレオは
「俺はあさきに殺されてしまう」と、死ぬ気の一歩か二歩か十歩w手前で練習していました。
2人のポケモン竜王が、みなきくんとアキロンの小5コンビに背中で強さを見せてくれるといいな。
冬休み中、何日も世界大会以上の練習をこなしてきました。
一緒に練習した時間は、参加ユニット中一番のはず。
このユニットから3人が、明日のポケモン竜王戦に出場します。
バトクロへの練習が、ポケモン竜王戦への練習にもつながっています。
最年少ユニット、勢いのままに挑んでいこう!
第56回みらチャン杯に参加しました。
2018年1月8日 ポケモンカードゲームこんばんは。レオママです。
1/7 みらチャン杯に、レオとレオパパで参加させていただきました。
レオとレオパパ2人そろって家にスマホを忘れて行き、
ヒデパパさんとあさみな家に助けてもらいました。
ありがとうございます。
レオ結果
×○○○○→×
決勝トーナメント進出は3大会連続ですが、
1没を繰り返しているのでそろそろワンステップしてほしいところです。
今日は予選で初の親子対決したそうです。
運営の皆さま、お忙しい中開催いただきありがとうございました。
対戦していただきました皆さま、お世話になりました皆さま、
ありがとうございました。
いよいよ今週末、大きな二つのイベントがあります。
1/13 バトルクロスロード
1/14 第3回ポケモン竜王戦
バトルクロスロードはレオパパが「パパの息子は楯ホルダー」で、
レオがみなきくんのユニット「ポケカーX」で本戦に参加します。
親子対決があるんでしょうか?!
第3回ポケモン竜王戦は、
第2期ポケモン竜王になった事からの権利で、レオが参加させていただきます。
レオらしく、楽しくプレイしてもらいたいと思っています。
目指すはバトクロ優勝からのポケモン竜王戦連覇です!
目標は高く高く…^_^;
1/7 みらチャン杯に、レオとレオパパで参加させていただきました。
レオとレオパパ2人そろって家にスマホを忘れて行き、
ヒデパパさんとあさみな家に助けてもらいました。
ありがとうございます。
レオ結果
×○○○○→×
決勝トーナメント進出は3大会連続ですが、
1没を繰り返しているのでそろそろワンステップしてほしいところです。
今日は予選で初の親子対決したそうです。
運営の皆さま、お忙しい中開催いただきありがとうございました。
対戦していただきました皆さま、お世話になりました皆さま、
ありがとうございました。
いよいよ今週末、大きな二つのイベントがあります。
1/13 バトルクロスロード
1/14 第3回ポケモン竜王戦
バトルクロスロードはレオパパが「パパの息子は楯ホルダー」で、
レオがみなきくんのユニット「ポケカーX」で本戦に参加します。
親子対決があるんでしょうか?!
第3回ポケモン竜王戦は、
第2期ポケモン竜王になった事からの権利で、レオが参加させていただきます。
レオらしく、楽しくプレイしてもらいたいと思っています。
目指すはバトクロ優勝からのポケモン竜王戦連覇です!
目標は高く高く…^_^;
今年もよろしくお願いします。
2018年1月2日 ポケモンカードゲームあけましておめでとうございます。
レオママです。今年も家族一同、よろしくお願いします。
年越しは家のポケカ部屋で対戦中だったレオとレオパパです。
ジョーイちゃんは恒例のジャニーズカウコン見て「きゃーきゃー」してました。
1/2(火) ホビーステーション松戸
トレーナーズリーグプレ大会(シニア)
スタンダードレギュ・エクストラレギュに参加。
結果の前にお礼を。
オーガナイザーの
けるびんさん、りょうさん、すーさん。
三が日の休日に、シニア勢のためだけにジャッジとしてきてくださいました。
本当に頭が下がる思いです。
程よい緊張感の中でプレイする子どもたちと、公式大会と遜色のないジャッジ対応。
新年早々、ここに参加できてよかったです!
ありがとうございました。
レオ結果
スタンダードレギュ
○○×○→× (TOP4)
エクストラレギュ
×○○ (予選落ち)
エクストラレギュが楽しすぎた様子です。
BWから始めたので、懐かしいのもありつつ…
対戦してくださった選手のみなさん、ありがとうございました。
帰り際、けるびんさんに地元のシニアプレイヤーを紹介していただきました。
カイトくんはエクストラレギュときに
「BWのカードをよく知らないので、
対戦中に聞いてしまう事があると思うけど、教えてください。」
と、年下のプレイヤーに丁寧にお願いしている姿を紳士的だなぁって思いました。
けいくんは、負けてしまっても試合の後にキチンと感想戦をしていて
自分のプレイを見つめ直していた姿に、意識が高いなぁと思っていました。
ホビステ松戸はアクセスが良くて、レオは1人でも行けるので、
これからもご一緒させていただくと思います。
仲良くなると際限なく喋る子なので、よろしくお願いします!
年が明けてイベントが目白押しのため、年末年始は元旦のみでしたが
今年も良い一年になりますように。
もちろん、皆さまにとっても。
レオママです。今年も家族一同、よろしくお願いします。
年越しは家のポケカ部屋で対戦中だったレオとレオパパです。
ジョーイちゃんは恒例のジャニーズカウコン見て「きゃーきゃー」してました。
1/2(火) ホビーステーション松戸
トレーナーズリーグプレ大会(シニア)
スタンダードレギュ・エクストラレギュに参加。
結果の前にお礼を。
オーガナイザーの
けるびんさん、りょうさん、すーさん。
三が日の休日に、シニア勢のためだけにジャッジとしてきてくださいました。
本当に頭が下がる思いです。
程よい緊張感の中でプレイする子どもたちと、公式大会と遜色のないジャッジ対応。
新年早々、ここに参加できてよかったです!
ありがとうございました。
レオ結果
スタンダードレギュ
○○×○→× (TOP4)
エクストラレギュ
×○○ (予選落ち)
エクストラレギュが楽しすぎた様子です。
BWから始めたので、懐かしいのもありつつ…
対戦してくださった選手のみなさん、ありがとうございました。
帰り際、けるびんさんに地元のシニアプレイヤーを紹介していただきました。
カイトくんはエクストラレギュときに
「BWのカードをよく知らないので、
対戦中に聞いてしまう事があると思うけど、教えてください。」
と、年下のプレイヤーに丁寧にお願いしている姿を紳士的だなぁって思いました。
けいくんは、負けてしまっても試合の後にキチンと感想戦をしていて
自分のプレイを見つめ直していた姿に、意識が高いなぁと思っていました。
ホビステ松戸はアクセスが良くて、レオは1人でも行けるので、
これからもご一緒させていただくと思います。
仲良くなると際限なく喋る子なので、よろしくお願いします!
年が明けてイベントが目白押しのため、年末年始は元旦のみでしたが
今年も良い一年になりますように。
もちろん、皆さまにとっても。
2017年12月
2017年12月31日 ポケモンカードゲーム コメント (2)こんばんは。レオママです。
12/9 BXRフルコンプ池袋予選
自分でチームを組んで出場したい!と、レオが参加。
0回戦突破が一番嬉しかったそうですw
1回戦みなきくんと。zbさんに「…oh」と言われるほどのひどいサイド落ち。
みなきくんが優勝を決めた瞬間、「レオ、俺のチームね!」と誘われました。
12/10 福島うんざり会
ずっと行く行くサギしていたうんざり会に、雪が降る前に参加。
通り道だったので、あさみなさんとみなきくんを乗せて
一緒に参加させていただきました。
はるゆたママとずっとママトークをして、餃子食べて温泉入って帰ってきました。
つばさパパさんから、わざわざ鯖の味噌煮をお土産にいただいてしまいました。
すっっごく美味しかったです!
突然来た私たちに、あったかく対応してくださる、うんざり会の皆さま。
1日があっという間でした。
はるゆたママ、
ジョーイちゃんをいつも思いっきり可愛がってくれて、ありがとう!
12/16 Jury会
朝イチバンから夜まで、楽しんできた様子です。
Juryさん、いつも開催ありがとうございます。
シールド戦、楽しかった!って言ってました。
12/17 えどぽけ
前回レオが優勝していただいた色紙が素晴らしくて、
次も頑張ってきて!と思いましたが、そんな上手くいかないですよね〜。
忘れ物をしたようで、申し訳ありませんでした。
次のえどぽけ もよろしくお願いします!
12/23 ステーションリーグ
当日枠を狙った0回戦突破できず。
12/24 ステーションリーグ
当日枠0回戦突破して参加。
4-2でフィニッシュ9位でした。
来年もよろしくお願いします!
12/9 BXRフルコンプ池袋予選
自分でチームを組んで出場したい!と、レオが参加。
0回戦突破が一番嬉しかったそうですw
1回戦みなきくんと。zbさんに「…oh」と言われるほどのひどいサイド落ち。
みなきくんが優勝を決めた瞬間、「レオ、俺のチームね!」と誘われました。
12/10 福島うんざり会
ずっと行く行くサギしていたうんざり会に、雪が降る前に参加。
通り道だったので、あさみなさんとみなきくんを乗せて
一緒に参加させていただきました。
はるゆたママとずっとママトークをして、餃子食べて温泉入って帰ってきました。
つばさパパさんから、わざわざ鯖の味噌煮をお土産にいただいてしまいました。
すっっごく美味しかったです!
突然来た私たちに、あったかく対応してくださる、うんざり会の皆さま。
1日があっという間でした。
はるゆたママ、
ジョーイちゃんをいつも思いっきり可愛がってくれて、ありがとう!
12/16 Jury会
朝イチバンから夜まで、楽しんできた様子です。
Juryさん、いつも開催ありがとうございます。
シールド戦、楽しかった!って言ってました。
12/17 えどぽけ
前回レオが優勝していただいた色紙が素晴らしくて、
次も頑張ってきて!と思いましたが、そんな上手くいかないですよね〜。
忘れ物をしたようで、申し訳ありませんでした。
次のえどぽけ もよろしくお願いします!
12/23 ステーションリーグ
当日枠を狙った0回戦突破できず。
12/24 ステーションリーグ
当日枠0回戦突破して参加。
4-2でフィニッシュ9位でした。
来年もよろしくお願いします!
CL2018公認自主大会池袋ほか
2017年11月27日 ポケモンカードゲーム コメント (5)先週から昨日のCL2018池袋までをまとめて。
11月26日(日) ホビステ松戸 非公認
レオ ジュナイパー ×○○○ 3位
自分 ソルガレオルナアーラ ×○×○?
参加者は9名と意外と少ないなか、ソルガレオが3人ほどいましたw
11月23日(木祝) ホピステ南越谷 オーガナイザーイベント
この日は、ゴウタパパさん主催のイベント(ガンスリンガー方式)に参加。大会前にスタンダードの練習にと行ってきました。
使用デッキも変更できるので、ジュナイパー、ルガゾロ、グソクゾロアーク、ソルガレオルナアーラ、パンプジンを持っていきました。
レオ 6連勝+1分け 優勝
自分 2勝1敗
レオとは対戦数が全然違いますが、それは置いておいて、大会自体は非常に参加者が多く、しかも小学生などジュニアが多いのが気に入りました。アットホームな感じでとても良い雰囲気だったので、また参加してみたいです。
11月26日(日) 池袋 CL2018公認大会1st
9月に行われた横浜大会は、前日にレオが39度の熱を出し参加できずという結果になり、久しぶりの大型大会となりました。
大型大会ともなれば、7年もポケカ続けているため、いろいろな地域の知り合いがおり、お会いできるだけで参加してよかったと思えますね。
チャンピオンシップポイントも付きますが、こんなに参加者が多いのにはちょっとビックリです。競技制の方向としては良い方向なのかなと思います。
そんな中で、レオは来年のWCS2018を目指していますが、未だポイントなし。今回こそはと思って、準備はしてきました。
まず結果から。
使用デッキ
レオ ジュナイパーコケコ型
自分 グゾクムシャゾロアーク
対戦結果 です。
レオ
△ シルバディネクロズマテテフ
× 行進ゾロアーク
○ フローチェララテスグソク
○ アクジキング
○ サーナイトゾロアーク
○ マッシブーンダスト
○ サーナイトゾロアーク
○ ゲッコウガカウンター
6勝1敗1分 134位
自分
× ルガゾロ
○ マーシャドーゲロゲチリーン
○ ルガゾロ
○ Wソルガレオドータクン
○ ルガゾロ
× ルガゾロ
○ マッシブーン
○ ソルガレオルナアーラ
6勝2敗 121位
という感じで、親子ともポイントゲットできました。
レオの1回戦の相手は、超シルバディネクロテテフ。勝ち切れず、時間切れで両者負け。初戦の入り方は、本当に下手ですね。いつも注意していますが、改善されないです。
そして2回戦の相手は、九州の超強豪アリさん。まさかの対戦であと1手だったようですが、出すポケモン間違えて?敗戦だったようです。対戦してみて、やっぱりすごかったと感じられたようで、それを目標に次につなげてほしいです。
その後は、ルガゾロには当たらなかったようですが、サーナイトとかダスト、ゲッコウガカウンターなど厳しい対戦はあったようですが、最後まで頑張ったと思います。本当に初戦、2戦目が残念な日でした。
自分は、負けたのはルガゾロ2戦。ルガゾロには4戦あたりました。その他、ソルガレオ2戦、マーシャドーチリーン、マッシブーン。事故なくうまく回ってくれました!
全体的に大型大会(しかもオープンのみ)のため、あたり運はしょうがない感じですね。
それでも強い人は、上位いるので、何か超えないといけない壁があるのでしょう。さらに強いジュニアやシニアの子も決勝トーナメントに残りますね!
次は新弾ですね。いろいろ情報出てきましたが、環境が変わりそうな感じで、おっさんとしてはついていけるのか不安しかありませんが、まだまだ頑張っていきたいと思います!
11月26日(日) ホビステ松戸 非公認
レオ ジュナイパー ×○○○ 3位
自分 ソルガレオルナアーラ ×○×○?
参加者は9名と意外と少ないなか、ソルガレオが3人ほどいましたw
11月23日(木祝) ホピステ南越谷 オーガナイザーイベント
この日は、ゴウタパパさん主催のイベント(ガンスリンガー方式)に参加。大会前にスタンダードの練習にと行ってきました。
使用デッキも変更できるので、ジュナイパー、ルガゾロ、グソクゾロアーク、ソルガレオルナアーラ、パンプジンを持っていきました。
レオ 6連勝+1分け 優勝
自分 2勝1敗
レオとは対戦数が全然違いますが、それは置いておいて、大会自体は非常に参加者が多く、しかも小学生などジュニアが多いのが気に入りました。アットホームな感じでとても良い雰囲気だったので、また参加してみたいです。
11月26日(日) 池袋 CL2018公認大会1st
9月に行われた横浜大会は、前日にレオが39度の熱を出し参加できずという結果になり、久しぶりの大型大会となりました。
大型大会ともなれば、7年もポケカ続けているため、いろいろな地域の知り合いがおり、お会いできるだけで参加してよかったと思えますね。
チャンピオンシップポイントも付きますが、こんなに参加者が多いのにはちょっとビックリです。競技制の方向としては良い方向なのかなと思います。
そんな中で、レオは来年のWCS2018を目指していますが、未だポイントなし。今回こそはと思って、準備はしてきました。
まず結果から。
使用デッキ
レオ ジュナイパーコケコ型
自分 グゾクムシャゾロアーク
対戦結果 です。
レオ
△ シルバディネクロズマテテフ
× 行進ゾロアーク
○ フローチェララテスグソク
○ アクジキング
○ サーナイトゾロアーク
○ マッシブーンダスト
○ サーナイトゾロアーク
○ ゲッコウガカウンター
6勝1敗1分 134位
自分
× ルガゾロ
○ マーシャドーゲロゲチリーン
○ ルガゾロ
○ Wソルガレオドータクン
○ ルガゾロ
× ルガゾロ
○ マッシブーン
○ ソルガレオルナアーラ
6勝2敗 121位
という感じで、親子ともポイントゲットできました。
レオの1回戦の相手は、超シルバディネクロテテフ。勝ち切れず、時間切れで両者負け。初戦の入り方は、本当に下手ですね。いつも注意していますが、改善されないです。
そして2回戦の相手は、九州の超強豪アリさん。まさかの対戦であと1手だったようですが、出すポケモン間違えて?敗戦だったようです。対戦してみて、やっぱりすごかったと感じられたようで、それを目標に次につなげてほしいです。
その後は、ルガゾロには当たらなかったようですが、サーナイトとかダスト、ゲッコウガカウンターなど厳しい対戦はあったようですが、最後まで頑張ったと思います。本当に初戦、2戦目が残念な日でした。
自分は、負けたのはルガゾロ2戦。ルガゾロには4戦あたりました。その他、ソルガレオ2戦、マーシャドーチリーン、マッシブーン。事故なくうまく回ってくれました!
全体的に大型大会(しかもオープンのみ)のため、あたり運はしょうがない感じですね。
それでも強い人は、上位いるので、何か超えないといけない壁があるのでしょう。さらに強いジュニアやシニアの子も決勝トーナメントに残りますね!
次は新弾ですね。いろいろ情報出てきましたが、環境が変わりそうな感じで、おっさんとしてはついていけるのか不安しかありませんが、まだまだ頑張っていきたいと思います!
11月11日カードステーション、12日シティーリーグ
2017年11月14日 ポケモンカードゲーム11日土曜日は、レオがポケモンステーションリーグに参加してきました。自分は、家でお留守番という名の自由時間wママさんが付き添いでした。
使用デッキは、ルガゾロ。
結果は、×、×、○、○、○、○ 6位
という感じだったようです。1,2戦はパパさんプレーヤーに完敗のようです。
まだまだポイント持っていないので、抽選に行く必要しかなさそうです。
続いて、12日、日曜日はシティリーグ参加のためバトロコ柏に行ってきました。親子で参加です。
バトロコ柏は、何度かお邪魔していますが、席が多くあり、シングルの品ぞろえも素晴らしいお店です。マッチングもネット上ですし、近代的な感じ。
参加者118名で7回戦となりました。
使用デッキは、
自分:グソクゾロアークベトベトン入り
レオ:テッカグヤドータクン
結果ですが、
自分:○、○、×、○、×、○、○ 5勝2敗(18位)
レオ:×、×、×、○、○、×、× 2勝5敗
対戦れぽ(自分のみ)
第1回戦 ○ フローチエジュナイパー
・後攻だったけど、相手マリガンでダートとジュナイパーだったので、ベンチにシェイミを出す。先行にバトル場のゾロア倒されたので、正解だったw
第2回戦 ○ 行進ゾロアーク
・先1でアズサ使うも、サーチャーでプラターヌ回収忘れて、後1でぶるぶるされるw
・前のテテフ倒されてから、ゾロア等刈って、N打って攻撃できないターンを作って
第3回戦 × ルガゾロ
・後攻で相手ウソッキースタート。
・サポなし絶望。
・展開の仕方が悪かったけど、相手Nから始動したけど、手数足らず負け。ウソッキー処理難しいです。
第4回戦 ○ オーロットテテフネクロズマ
・お相手事故でゾロアーク無双。
第5回戦 × グソクゾロアーク
・ん~対戦終了までサポ打てずw
第6回戦 ○ ルガゾロ
・先行でウソッキー配置。
・先2でエネ付きイワンコを倒せたので勝ち
第7回戦 ○ ルガゾロ
・先行取られるも、両者ウソッキー配置でスタート。
・先2で殴られなかったので、先行できたのが大きかった。
・スタジアムが厳しかった。
・最後は時間に助けられた感じはある。
感想
世界チャンピオンから様々な大会で活躍されている方々がたくさん集まったレベルの高い大会だと思いました。
ただ、公式大会よりジムバトル的な雰囲気は感じられたので、自分的にはリラックスして大会に臨めたと思います。
自分の結果は、よかったのですが、レオが残念すぎて、次の大会がんばってポイントゲットしてほしいです。
チャンピオンシップポイントはいただきましたが、18位で15Pなので、400Pまでは程遠く、届く気はしませんねw
当日、お話しできた皆さん、対戦して頂いた皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします〜
使用デッキは、ルガゾロ。
結果は、×、×、○、○、○、○ 6位
という感じだったようです。1,2戦はパパさんプレーヤーに完敗のようです。
まだまだポイント持っていないので、抽選に行く必要しかなさそうです。
続いて、12日、日曜日はシティリーグ参加のためバトロコ柏に行ってきました。親子で参加です。
バトロコ柏は、何度かお邪魔していますが、席が多くあり、シングルの品ぞろえも素晴らしいお店です。マッチングもネット上ですし、近代的な感じ。
参加者118名で7回戦となりました。
使用デッキは、
自分:グソクゾロアークベトベトン入り
レオ:テッカグヤドータクン
結果ですが、
自分:○、○、×、○、×、○、○ 5勝2敗(18位)
レオ:×、×、×、○、○、×、× 2勝5敗
対戦れぽ(自分のみ)
第1回戦 ○ フローチエジュナイパー
・後攻だったけど、相手マリガンでダートとジュナイパーだったので、ベンチにシェイミを出す。先行にバトル場のゾロア倒されたので、正解だったw
第2回戦 ○ 行進ゾロアーク
・先1でアズサ使うも、サーチャーでプラターヌ回収忘れて、後1でぶるぶるされるw
・前のテテフ倒されてから、ゾロア等刈って、N打って攻撃できないターンを作って
第3回戦 × ルガゾロ
・後攻で相手ウソッキースタート。
・サポなし絶望。
・展開の仕方が悪かったけど、相手Nから始動したけど、手数足らず負け。ウソッキー処理難しいです。
第4回戦 ○ オーロットテテフネクロズマ
・お相手事故でゾロアーク無双。
第5回戦 × グソクゾロアーク
・ん~対戦終了までサポ打てずw
第6回戦 ○ ルガゾロ
・先行でウソッキー配置。
・先2でエネ付きイワンコを倒せたので勝ち
第7回戦 ○ ルガゾロ
・先行取られるも、両者ウソッキー配置でスタート。
・先2で殴られなかったので、先行できたのが大きかった。
・スタジアムが厳しかった。
・最後は時間に助けられた感じはある。
感想
世界チャンピオンから様々な大会で活躍されている方々がたくさん集まったレベルの高い大会だと思いました。
ただ、公式大会よりジムバトル的な雰囲気は感じられたので、自分的にはリラックスして大会に臨めたと思います。
自分の結果は、よかったのですが、レオが残念すぎて、次の大会がんばってポイントゲットしてほしいです。
チャンピオンシップポイントはいただきましたが、18位で15Pなので、400Pまでは程遠く、届く気はしませんねw
当日、お話しできた皆さん、対戦して頂いた皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします〜
みらチャン使用デッキ:グソクムシャゾロアーク
2017年11月7日 ポケモンカードゲーム コメント (2)もともとは関ジェネ優勝した方のデッキを使ってみて、1枚差し替えただけのデッキですw
10回対戦で3回は事故ってしまいましたが、普通に回るとパワーのあるデッキです。
ポケモン 21
4 ゾロア
3 ゾロアークGX
3 コソクムシャ
2 グソクムシャGX
2 カプテテフGX
3 シェイミEX
1 カミツルギGX
1 カプ・コケコ
1 オドリドリ
1 ウソッキー
サポート 10
3 プラターヌ博士
2 N
2 グズマ
1 アズサ
1 オカルトマニア
1 アセロラ
グッズ 18
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
3 こだわりハチマキ
2 かるいし
2 レスキュータンカ
1 改造ハンマー
1 フィールド・ブロアー
1 スペシャルチャージ
スタジアム 3
3 スカイフィールド
エネルギー 8
3 草エネルギー
1 レインボーエネルギー
4 ダブル無色エネルギー
【使った感想】
DNのレシピから、オカルトマニアを差しました。理由として、ジュナイパーとニンフィアLOとフーパが大変だったので。
サーナイトは相手の展開次第で難しいですが、満遍なくみれるので自分好みですw
10回対戦で3回は事故ってしまいましたが、普通に回るとパワーのあるデッキです。
ポケモン 21
4 ゾロア
3 ゾロアークGX
3 コソクムシャ
2 グソクムシャGX
2 カプテテフGX
3 シェイミEX
1 カミツルギGX
1 カプ・コケコ
1 オドリドリ
1 ウソッキー
サポート 10
3 プラターヌ博士
2 N
2 グズマ
1 アズサ
1 オカルトマニア
1 アセロラ
グッズ 18
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
3 こだわりハチマキ
2 かるいし
2 レスキュータンカ
1 改造ハンマー
1 フィールド・ブロアー
1 スペシャルチャージ
スタジアム 3
3 スカイフィールド
エネルギー 8
3 草エネルギー
1 レインボーエネルギー
4 ダブル無色エネルギー
【使った感想】
DNのレシピから、オカルトマニアを差しました。理由として、ジュナイパーとニンフィアLOとフーパが大変だったので。
サーナイトは相手の展開次第で難しいですが、満遍なくみれるので自分好みですw
第55回みらチャン杯に参加して、3位になる。
2017年11月5日 ポケモンカードゲーム コメント (5)
バトルクロスロード予選を兼ねたみらチャン杯に0回戦を突破して、レオと2人で参加してきました。
結果からいいますと、「自分が」3位になり、バトクロの参加権を得るということになりました。
また、レオも4連勝からの2連敗でオポ差でギリギリ予選突破も予選でも負けたジュニアの子に負けて、ベスト16でした。でも、前回も予選通過、その前も4勝2敗と安定して勝てるようになってきたように感じました。
では、レポ。
使用デッキは、グソクムシャゾロアークです。
1回戦 ○ オーロットライチュウ
2回戦 ○ サーナイトオクタン
3回戦 ○ コケコテテフネクロズマ
4回戦 ○ ルガルガンゾロアーク
5回戦 ○ サーナイトエルレイド
6回戦 × サーナイトディアンシー
2回戦のサーナイト戦は時間があったら負けていたと思われる展開。
6回戦は、サポを1回も使わずに負けwもともとサーナイトは厳しい感じです。
決勝トーナメント
1回戦 ○ ルガルガンゾロアーク
お互いウソッキーサイド落ちから、お相手のエネの引けないターンがあり、ゾロアーク生き残り押し切り。
2回戦 ○ エーフィーダスト
こちら事故でも、お相手もエネなく場を作ってからNでスタート。
イーブイがブースター用に使ったので、アタッカーはダストのみ。事故だったので、グッズを序盤に使わずにグソクでダストを倒しながら、サイドを取っていきます。途中お相手が止まったので、アタッカーをすべて倒して勝ち。
準決勝 × ルガルガンゾロアーク
先行初手 オドリドリ、グズマ、アズサ、オカルトマニア、サーチャー、ニコタマ、スカイフィールド。ドローがサーチャー。
アズサでウソッキーとゾロアを出すも、ゾロアークもハイパーも引かないため、オカルトマニア、オカルトマニア、グズマって言っていたら、負けました。
3位決定戦 ○ マッシブーンジガルデレジロックランドロス
小学校2年生の子。本当にすごいです。レオは小2の秋に公式大会初参加(池袋でBWレギュが初めてできたとき)したぐらい。打点計算もプレイもしっかりしていて、将来が楽しみな感じ。
お相手の場のジガルデ、自分の場はゾロア。先行だったので、テテフアズサから、コソク、コソク、ゾロアを出し、ベンチゾロアにニコタマを貼ってエンド。後1で、ベンチマッシブーン出してエネ貼って、テテフからグズマ持ってきて、ニコタマ付ゾロアを倒される。
先2で、前ゾロアークGXに進化して、フル展開で前のマッシブーンを倒してテンポ握って、そのまま押し切って勝ち。
レオの練習に付き合っている成果?が出たようで、練習は裏切らないと感じました。1月に向けて、練習がんばりますw
レオのレポ
使用デッキ ガマゲロゲゾロアーク(やっぱり前日作成。ゆうたリスペクトデッキ)
1回戦 ルガゾロ ○
2回戦 ルガゾロ ○
3回戦 オドリドリ単 ○(お相手事故)
4回戦 ギャラドスエルレイド ○
5回戦 マッシブーンジガルデレジロック ×
6回戦 行進マーシャドー ×
5回戦は、序盤上手に立ち回っていて、最後ゲロゲを上手に使えれば勝てていたのを気づかず。
6回戦は、このデッキでの練習不足。
最後の15位で予選通過。でも、5回戦で当たった子と再戦するもあっけなく敗退で、ベスト16でした。
次はステーションリーグとシティリーグです。この調子でがんばって行きたいと思います。
対戦していただいた方々、運営の方々、BXRの運営の方々、ありがとうございました!
結果からいいますと、「自分が」3位になり、バトクロの参加権を得るということになりました。
また、レオも4連勝からの2連敗でオポ差でギリギリ予選突破も予選でも負けたジュニアの子に負けて、ベスト16でした。でも、前回も予選通過、その前も4勝2敗と安定して勝てるようになってきたように感じました。
では、レポ。
使用デッキは、グソクムシャゾロアークです。
1回戦 ○ オーロットライチュウ
2回戦 ○ サーナイトオクタン
3回戦 ○ コケコテテフネクロズマ
4回戦 ○ ルガルガンゾロアーク
5回戦 ○ サーナイトエルレイド
6回戦 × サーナイトディアンシー
2回戦のサーナイト戦は時間があったら負けていたと思われる展開。
6回戦は、サポを1回も使わずに負けwもともとサーナイトは厳しい感じです。
決勝トーナメント
1回戦 ○ ルガルガンゾロアーク
お互いウソッキーサイド落ちから、お相手のエネの引けないターンがあり、ゾロアーク生き残り押し切り。
2回戦 ○ エーフィーダスト
こちら事故でも、お相手もエネなく場を作ってからNでスタート。
イーブイがブースター用に使ったので、アタッカーはダストのみ。事故だったので、グッズを序盤に使わずにグソクでダストを倒しながら、サイドを取っていきます。途中お相手が止まったので、アタッカーをすべて倒して勝ち。
準決勝 × ルガルガンゾロアーク
先行初手 オドリドリ、グズマ、アズサ、オカルトマニア、サーチャー、ニコタマ、スカイフィールド。ドローがサーチャー。
アズサでウソッキーとゾロアを出すも、ゾロアークもハイパーも引かないため、オカルトマニア、オカルトマニア、グズマって言っていたら、負けました。
3位決定戦 ○ マッシブーンジガルデレジロックランドロス
小学校2年生の子。本当にすごいです。レオは小2の秋に公式大会初参加(池袋でBWレギュが初めてできたとき)したぐらい。打点計算もプレイもしっかりしていて、将来が楽しみな感じ。
お相手の場のジガルデ、自分の場はゾロア。先行だったので、テテフアズサから、コソク、コソク、ゾロアを出し、ベンチゾロアにニコタマを貼ってエンド。後1で、ベンチマッシブーン出してエネ貼って、テテフからグズマ持ってきて、ニコタマ付ゾロアを倒される。
先2で、前ゾロアークGXに進化して、フル展開で前のマッシブーンを倒してテンポ握って、そのまま押し切って勝ち。
レオの練習に付き合っている成果?が出たようで、練習は裏切らないと感じました。1月に向けて、練習がんばりますw
レオのレポ
使用デッキ ガマゲロゲゾロアーク(やっぱり前日作成。ゆうたリスペクトデッキ)
1回戦 ルガゾロ ○
2回戦 ルガゾロ ○
3回戦 オドリドリ単 ○(お相手事故)
4回戦 ギャラドスエルレイド ○
5回戦 マッシブーンジガルデレジロック ×
6回戦 行進マーシャドー ×
5回戦は、序盤上手に立ち回っていて、最後ゲロゲを上手に使えれば勝てていたのを気づかず。
6回戦は、このデッキでの練習不足。
最後の15位で予選通過。でも、5回戦で当たった子と再戦するもあっけなく敗退で、ベスト16でした。
次はステーションリーグとシティリーグです。この調子でがんばって行きたいと思います。
対戦していただいた方々、運営の方々、BXRの運営の方々、ありがとうございました!
今シーズン(WCS2018)始動&第21回えどぽけ初参加
2017年11月3日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
DNの方はめっきり更新しなくなりましたが、活動の方はボチボチ、いやガッツリやっています。
WCS2017は、残念ながら参加できなかったですが、WCS2018へ向けて頑張っていきます。
とは言うものの、9月の横浜大会はレオの風邪により参加できず、未だにポイントはありません。シティーリーグや池袋の公認自主大会はオープンのため、厳しめですが、シニア上位の方々はその中でも結果が出せているので、まだまだ実力不足って感じです。
実力アップ、情報整理のためにDNはこまめにつけて行こうと思います。
早速ですが、11月3日(金)に第21回えどぽけに初参加してきました。
11月からは通常ジムバトルは殿堂しかなく、どうしようかと思っていたところ自主大会に出ればいいんじゃない?ってことで、参加させていただきました。運営様のご配慮により参加できました。ありがとうございます!
えどぽけの印象ですが、小学生がたくさんいて、次代のジュニア層が育つような感じがしました。久しぶりにたくさんの小学生が対戦しているのを見れて、嬉しかったです。とは言っても、実力ある方もたくさんいて、とても良い大会だと思いました。
自分が使ったのはテッカグヤドータクン、レオが使ったのはゲロジュナです。
結果ですが、
自分 × ○ × ○ 予選落ち(32位?)
レオ ○ ○ ○ × 予選4位
決勝トーナメント ○ ○ ○ ○
で優勝しました。昨日の夜組んだデッキですが、運もよく振れたようです。
優勝商品として写真の色紙とダイス、いただいたパックからスイレンSRをいただいて、ちょっとびっくりな一日でした。
さらにとび賞で、自分もピカチュウの写真フォルダをいただきました。
対戦でのマナーはまだまだダメなところありますので、そのあたりも直していきたいと思います。
対戦してくださった方々、運営の方々、ありがとうございます!
今後の予定
11月5日 みらチャン杯
11月11日 ポケモンセンターステーションリーグ
11月12日 シティリーグ(バトロコ柏)
11月26日 チャンピオンズリーグ公認自主大会池袋
WCS2017は、残念ながら参加できなかったですが、WCS2018へ向けて頑張っていきます。
とは言うものの、9月の横浜大会はレオの風邪により参加できず、未だにポイントはありません。シティーリーグや池袋の公認自主大会はオープンのため、厳しめですが、シニア上位の方々はその中でも結果が出せているので、まだまだ実力不足って感じです。
実力アップ、情報整理のためにDNはこまめにつけて行こうと思います。
早速ですが、11月3日(金)に第21回えどぽけに初参加してきました。
11月からは通常ジムバトルは殿堂しかなく、どうしようかと思っていたところ自主大会に出ればいいんじゃない?ってことで、参加させていただきました。運営様のご配慮により参加できました。ありがとうございます!
えどぽけの印象ですが、小学生がたくさんいて、次代のジュニア層が育つような感じがしました。久しぶりにたくさんの小学生が対戦しているのを見れて、嬉しかったです。とは言っても、実力ある方もたくさんいて、とても良い大会だと思いました。
自分が使ったのはテッカグヤドータクン、レオが使ったのはゲロジュナです。
結果ですが、
自分 × ○ × ○ 予選落ち(32位?)
レオ ○ ○ ○ × 予選4位
決勝トーナメント ○ ○ ○ ○
で優勝しました。昨日の夜組んだデッキですが、運もよく振れたようです。
優勝商品として写真の色紙とダイス、いただいたパックからスイレンSRをいただいて、ちょっとびっくりな一日でした。
さらにとび賞で、自分もピカチュウの写真フォルダをいただきました。
対戦でのマナーはまだまだダメなところありますので、そのあたりも直していきたいと思います。
対戦してくださった方々、運営の方々、ありがとうございます!
今後の予定
11月5日 みらチャン杯
11月11日 ポケモンセンターステーションリーグ
11月12日 シティリーグ(バトロコ柏)
11月26日 チャンピオンズリーグ公認自主大会池袋
【簡易版】チャンピオンズリーグ2017
2017年6月28日 ポケモンカードゲーム コメント (3)レオママです。
タイトルの前に、20thアニバーサリーフェスタの結果から。
レオ結果
20thアニバーサリーフェスタ シニアリーグ
10/10【新潟・朱鷺メッセ】 プレミア2没
10/23【愛知・吹上ホール】 ベスト8
サン&ムーン ウェルカムフェスタ
1/14【東京・サンシャイン】 即席兄弟「レオみな」で参加
チャンピオンズリーグ2017 シニアリーグ
2/18【大阪・まいどーむ大阪】 オープン予選敗退
2/19【大阪・まいどーむ大阪】 プレミア3没
5/5 【愛知・吹上ホール】 プレミア2没
5/20【千葉・幕張メッセ】 プレミア2没
5/21【千葉・幕張メッセ】 ベスト16
5/28【大阪・インテックス】 ベスト16
6/24【東京・サンシャイン】 プレミア3没
日本チャンピオン決定戦
6/25【東京・サンシャイン】 ○○××で22位
詳細版は観戦記録として徐々に残していこうかと思います。
みなさま、今シーズンも本当にありがとうございました。
タイトルの前に、20thアニバーサリーフェスタの結果から。
レオ結果
20thアニバーサリーフェスタ シニアリーグ
10/10【新潟・朱鷺メッセ】 プレミア2没
10/23【愛知・吹上ホール】 ベスト8
サン&ムーン ウェルカムフェスタ
1/14【東京・サンシャイン】 即席兄弟「レオみな」で参加
チャンピオンズリーグ2017 シニアリーグ
2/18【大阪・まいどーむ大阪】 オープン予選敗退
2/19【大阪・まいどーむ大阪】 プレミア3没
5/5 【愛知・吹上ホール】 プレミア2没
5/20【千葉・幕張メッセ】 プレミア2没
5/21【千葉・幕張メッセ】 ベスト16
5/28【大阪・インテックス】 ベスト16
6/24【東京・サンシャイン】 プレミア3没
日本チャンピオン決定戦
6/25【東京・サンシャイン】 ○○××で22位
詳細版は観戦記録として徐々に残していこうかと思います。
みなさま、今シーズンも本当にありがとうございました。
仙台クリスマスフェスタに行ってきました。
2016年12月26日 ポケモンカードゲーム コメント (5)お久しぶりです。
レオ&ジョーイママです。
12月23日に、朗さんの公認自主大会「仙台クリスマスフェスタ」に参加してきました。
当日は朝5時に出発。
8時40分に到着しました。
会場で受付を済ませて待っていると、
「えぇ?!なんでいるんですか?!」というお久しぶりなH2さんの声。
約2年ぶりの再会でしたが、「ほっとさせてくれる」お人柄にお変わりなく。
会えて嬉しかったです。
「アローラ!」の元気な挨拶から始まり、
対戦の前に、レオのみならずレオパパまで紹介いただき恐縮の限り。
対戦内容はレオもレオパパも、見事に仙台の洗礼を受けておりました。
ガンスリンガー形式だというのに、50分の死闘を繰り広げるレオパパ…。
「休みますか?」という朗さんのお声掛けに
「えぇ、休みま…(す)」の「す」が、
「いやいや。休まないでしょ」というH2さんの声にかき消されておりました。(笑)
変則、というだけあって後半は勝ち数を見ながらの組み合わせをするなど、
朗さんの名裁きなくしてできない対戦方法でしたね。素晴らしく見事でした。
イオリンパパさん、H2さんのプレイヤーへの声掛けもさすがです。
そのたびに対戦卓では和やかな笑い声が起こっていました。
大会は、勝ち数を競う形式であるものの、殺伐としたものではなく、
どの対戦卓も楽しそうに会話を交わしながら、それでいて真剣にバトルをしていて、
朗さんの人柄溢れる大会でした。
結局出場はしなかったジョーイちゃんでしたが、
予選、目の前で繰り広げられるちゃきさんとコルクさんのバトルを、かぶりつきで観戦。
ちゃきさんのターン、コルクさんのターンが終わるごとに
「ママ、すごい楽しい。すごい戦いだよ。」と。
デッキは違えどこの日の決勝を戦ったお二人のプレイングに、すっかり魅了されていたようです。
レオは。というと、お昼の休憩のときから
「すげー楽しい。すげー楽しい。」を繰り返し、
フリータイムではイオリンくん、ユイトくんのシニアプレイヤー3人で
顔をくっつけ合いながら対戦していました。
(みんな青い服でトリオのようでした)
お楽しみのクリスマス抽選会では、イオリンくんがずーっとレオに抱き付いていたのが印象的でした。(気持ちいいんだよね)
どこへ行っても好意的に迎え入れてくださって、感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
語りつくせないほどの思い出と、クリスマスプレゼントをいただきました。
運営の朗さん、スタッフのみなさま。楽しい時間をありがとうございました。
最後に福島県のみなさまより、うんざり会への熱烈なアプローチをいただきましたので、
予定が会いましたら次はうんざり会へ、と思っております。
その際にはぜひ、お手合わせお願いいたします。
レオ&ジョーイママです。
12月23日に、朗さんの公認自主大会「仙台クリスマスフェスタ」に参加してきました。
当日は朝5時に出発。
8時40分に到着しました。
会場で受付を済ませて待っていると、
「えぇ?!なんでいるんですか?!」というお久しぶりなH2さんの声。
約2年ぶりの再会でしたが、「ほっとさせてくれる」お人柄にお変わりなく。
会えて嬉しかったです。
「アローラ!」の元気な挨拶から始まり、
対戦の前に、レオのみならずレオパパまで紹介いただき恐縮の限り。
対戦内容はレオもレオパパも、見事に仙台の洗礼を受けておりました。
ガンスリンガー形式だというのに、50分の死闘を繰り広げるレオパパ…。
「休みますか?」という朗さんのお声掛けに
「えぇ、休みま…(す)」の「す」が、
「いやいや。休まないでしょ」というH2さんの声にかき消されておりました。(笑)
変則、というだけあって後半は勝ち数を見ながらの組み合わせをするなど、
朗さんの名裁きなくしてできない対戦方法でしたね。素晴らしく見事でした。
イオリンパパさん、H2さんのプレイヤーへの声掛けもさすがです。
そのたびに対戦卓では和やかな笑い声が起こっていました。
大会は、勝ち数を競う形式であるものの、殺伐としたものではなく、
どの対戦卓も楽しそうに会話を交わしながら、それでいて真剣にバトルをしていて、
朗さんの人柄溢れる大会でした。
結局出場はしなかったジョーイちゃんでしたが、
予選、目の前で繰り広げられるちゃきさんとコルクさんのバトルを、かぶりつきで観戦。
ちゃきさんのターン、コルクさんのターンが終わるごとに
「ママ、すごい楽しい。すごい戦いだよ。」と。
デッキは違えどこの日の決勝を戦ったお二人のプレイングに、すっかり魅了されていたようです。
レオは。というと、お昼の休憩のときから
「すげー楽しい。すげー楽しい。」を繰り返し、
フリータイムではイオリンくん、ユイトくんのシニアプレイヤー3人で
顔をくっつけ合いながら対戦していました。
(みんな青い服でトリオのようでした)
お楽しみのクリスマス抽選会では、イオリンくんがずーっとレオに抱き付いていたのが印象的でした。(気持ちいいんだよね)
どこへ行っても好意的に迎え入れてくださって、感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
語りつくせないほどの思い出と、クリスマスプレゼントをいただきました。
運営の朗さん、スタッフのみなさま。楽しい時間をありがとうございました。
最後に福島県のみなさまより、うんざり会への熱烈なアプローチをいただきましたので、
予定が会いましたら次はうんざり会へ、と思っております。
その際にはぜひ、お手合わせお願いいたします。
振り返りと「第2回ブイズカップ」のご案内
2016年9月2日 ポケモンカードゲーム コメント (9)WCS2016が終わりました。
結果は、昨年より少しいい3勝3敗1分けの61位(118人中)でした。
振り返ってみると、1年半も突っ走ってきた気がします。始まりは・・・
2015年3月 レックウザジムバトル
ここから6年生だったので、ジュニア最後の春の大会に向けて、アドパスを5会場分取るために各地を巡りましたね。無事全会場分を申し込めました。
2015年5月 レックウザメガバトル
5/5 名古屋大会に白レックで参加するも、ゲロゲハンマーのロックにより惨敗。決勝戦のあさき君のリーフィアライチュウに衝撃を受ける。
5/9 千葉大会1日目にリーフィアライチュウを使用して、優勝。決勝戦はりょうた君と夢の対決。ターニングポイントでした。
2015年6月 日本チャンピオン決定戦
大阪で開催された各地で上位の12名が集まった大会。残念ながら1勝3敗の9位でした。奥の手禁止と新弾が重なった大会でしたね。
2015年8月 WCS2015
初参加のWCS。いろいろな方のご協力により、非常に楽しい思いでしかありません。
結果は、3勝4敗1分けの83位でしたが、大会前の調整会や大会中の交流などで、たくさんの方と知り合うことができました。
2015年11月 バトフェス2015(コロコロチャレンジ)
11/3 第2回ポケモン竜王戦に参加するためには、秋のバトフェスで上位入賞が必須でした。初戦である広島大会で、なんと優勝できて、竜王戦の出場権を得ることができました。
11/8,9 バトフェス2015ビクトリーバトルで連続入賞。BW以降ということもあり、WCSでの練習がここで発揮されました。使用デッキは、アオギリカメケル。
2015年12月 第2回ポケモン竜王戦
竜王戦に出場を目標に参加できる喜びを確かめながら会場にいたのを覚えています。そうそうたる面子の中、一番リラックスして戦えたのではないでしょうか。第2期ポケモン竜王になれたことにより、WCS2016への招待が決まり、ジュニア卒業でオープンの中権利をとるのが難しいのは分かっていたので、参加できることがうれしかったです。
2016年5月 カメックスメガバトル
自力でも権利をとれないとWCSでは戦えないと思い、初めて全会場に参加しました。結果は、クライマックスには届かず、プレミア3没でした。何とかクライマックスにと思いましたが、実力不足でしたね。
そして、2016年8月 WCS2016
本当に長い期間、ポケモンカードと真剣に向き合ってきましたが、悔いのないように取り組んだつもりです。とは言っても結果がでなかったので悔しいですねw
8/20 DAY2開始。使用デッキは、ガマゲロゲゲッコウガ。
デッキ選択は、3つに絞っていました。他に、オーロット単(ハンマー型)と純正行進です。行進ビークインも選択に入れたかったのですが、練習不足と行進ビークインが多い可能性があり純正行進の方が強く出られると思ったから外しました。
DAY1の様子を見ていましたが、想定しているデッキが満遍なくいた感じでしたが、WTBとラフビークインが多く感じました。当然、行進もオーロットもいました。予想通りというか、特に強いメタがないため、練習していたゲロゲゲッコウガを使うことに。ただ、ラフビークインにも勝ちたいので、ギルガルドを指すことにしてデッキを決めました。
1回戦 WTB ×(×-○-×)
2回戦 イベルタルEX軸 △(○-×-)
3回戦 WTB ×(×-×)
4回戦 Mジュカイン ×(×-×)
5回戦 鋼 ○(×-○-○)
6回戦 行進 ○(○-○)
7回戦 WTB ○(×-○-○)
いろいろと思うことはありますが、ポケモンカードって難しいですね。日本と海外では、デッキ選択から違うことを改めて思い知りました。
以上、我が家の長い夏休みは終わって、今は何も手につかない状態で、のんびり過ごしています。レオは期末テストがあるため、勉強をしてい・・ま・・・。
そんな状況ですが、第2回ブイズカップが9月25日に開催されます。
ジュニアもマスターもすごい方々が来られるようなので、ぜひ参加してください!お気軽に申し込んでくださいね~参加希望者は、こちらにコメントでもOKです!
http://sainokunivs.diarynote.jp/201608290951025359/
結果は、昨年より少しいい3勝3敗1分けの61位(118人中)でした。
振り返ってみると、1年半も突っ走ってきた気がします。始まりは・・・
2015年3月 レックウザジムバトル
ここから6年生だったので、ジュニア最後の春の大会に向けて、アドパスを5会場分取るために各地を巡りましたね。無事全会場分を申し込めました。
2015年5月 レックウザメガバトル
5/5 名古屋大会に白レックで参加するも、ゲロゲハンマーのロックにより惨敗。決勝戦のあさき君のリーフィアライチュウに衝撃を受ける。
5/9 千葉大会1日目にリーフィアライチュウを使用して、優勝。決勝戦はりょうた君と夢の対決。ターニングポイントでした。
2015年6月 日本チャンピオン決定戦
大阪で開催された各地で上位の12名が集まった大会。残念ながら1勝3敗の9位でした。奥の手禁止と新弾が重なった大会でしたね。
2015年8月 WCS2015
初参加のWCS。いろいろな方のご協力により、非常に楽しい思いでしかありません。
結果は、3勝4敗1分けの83位でしたが、大会前の調整会や大会中の交流などで、たくさんの方と知り合うことができました。
2015年11月 バトフェス2015(コロコロチャレンジ)
11/3 第2回ポケモン竜王戦に参加するためには、秋のバトフェスで上位入賞が必須でした。初戦である広島大会で、なんと優勝できて、竜王戦の出場権を得ることができました。
11/8,9 バトフェス2015ビクトリーバトルで連続入賞。BW以降ということもあり、WCSでの練習がここで発揮されました。使用デッキは、アオギリカメケル。
2015年12月 第2回ポケモン竜王戦
竜王戦に出場を目標に参加できる喜びを確かめながら会場にいたのを覚えています。そうそうたる面子の中、一番リラックスして戦えたのではないでしょうか。第2期ポケモン竜王になれたことにより、WCS2016への招待が決まり、ジュニア卒業でオープンの中権利をとるのが難しいのは分かっていたので、参加できることがうれしかったです。
2016年5月 カメックスメガバトル
自力でも権利をとれないとWCSでは戦えないと思い、初めて全会場に参加しました。結果は、クライマックスには届かず、プレミア3没でした。何とかクライマックスにと思いましたが、実力不足でしたね。
そして、2016年8月 WCS2016
本当に長い期間、ポケモンカードと真剣に向き合ってきましたが、悔いのないように取り組んだつもりです。とは言っても結果がでなかったので悔しいですねw
8/20 DAY2開始。使用デッキは、ガマゲロゲゲッコウガ。
デッキ選択は、3つに絞っていました。他に、オーロット単(ハンマー型)と純正行進です。行進ビークインも選択に入れたかったのですが、練習不足と行進ビークインが多い可能性があり純正行進の方が強く出られると思ったから外しました。
DAY1の様子を見ていましたが、想定しているデッキが満遍なくいた感じでしたが、WTBとラフビークインが多く感じました。当然、行進もオーロットもいました。予想通りというか、特に強いメタがないため、練習していたゲロゲゲッコウガを使うことに。ただ、ラフビークインにも勝ちたいので、ギルガルドを指すことにしてデッキを決めました。
1回戦 WTB ×(×-○-×)
2回戦 イベルタルEX軸 △(○-×-)
3回戦 WTB ×(×-×)
4回戦 Mジュカイン ×(×-×)
5回戦 鋼 ○(×-○-○)
6回戦 行進 ○(○-○)
7回戦 WTB ○(×-○-○)
いろいろと思うことはありますが、ポケモンカードって難しいですね。日本と海外では、デッキ選択から違うことを改めて思い知りました。
以上、我が家の長い夏休みは終わって、今は何も手につかない状態で、のんびり過ごしています。レオは期末テストがあるため、勉強をしてい・・ま・・・。
そんな状況ですが、第2回ブイズカップが9月25日に開催されます。
ジュニアもマスターもすごい方々が来られるようなので、ぜひ参加してください!お気軽に申し込んでくださいね~参加希望者は、こちらにコメントでもOKです!
http://sainokunivs.diarynote.jp/201608290951025359/
【情報求む】デッキとデッキケースの忘れ物
2016年8月26日 ポケモンカードゲーム コメント (1)サンフランシスコから無事帰って来ました!
参加された皆様、お疲れ様でした!応援してくれた皆様、ありがとうございました!
レポは後で書きますが、その前に荷物を整理している中で、チムアチャ杯にレオが使用したデッキ一式とカードケース、プレイマットが見当たりません。特徴は下記に書きますので、お心当たりがありましたらコメントもしくはメールをいただけたら助かります。
・デッキ(チムアチャ杯で使ったため、その後不明)
海外のフーパ(黒)のスリーブに入った夜の行進デッキ一式
・デッキケース
WCS2013バンクーバーのダブルデッキケース
・プレイマット
海外のサーナイト
本当に情けないです。。。。よろしくお願いしますm(_ _)m
連絡先 :kingleo0017あっとまーくyahoo.co.jp
(あっとまーく→@)
参加された皆様、お疲れ様でした!応援してくれた皆様、ありがとうございました!
レポは後で書きますが、その前に荷物を整理している中で、チムアチャ杯にレオが使用したデッキ一式とカードケース、プレイマットが見当たりません。特徴は下記に書きますので、お心当たりがありましたらコメントもしくはメールをいただけたら助かります。
・デッキ(チムアチャ杯で使ったため、その後不明)
海外のフーパ(黒)のスリーブに入った夜の行進デッキ一式
・デッキケース
WCS2013バンクーバーのダブルデッキケース
・プレイマット
海外のサーナイト
本当に情けないです。。。。よろしくお願いしますm(_ _)m
連絡先 :kingleo0017あっとまーくyahoo.co.jp
(あっとまーく→@)
サンフランシスコに向かって出発!
2016年8月18日 ポケモンカードゲーム コメント (7)いよいよ、WCS2016に向けて出発しました。
17時のフライトです。
なんか緊張してきましたw
いろいろな思いを持って、楽しんできたいとおもいます。
17時のフライトです。
なんか緊張してきましたw
いろいろな思いを持って、楽しんできたいとおもいます。